トラックボールマウスならまずこれを買え!入門としておすすめ!Logicool製マウス M575シリーズ

ガジェット
出展:https://www.logicool.co.jp/ja-jp/products/mice/ergo-m575-for-business.910-006225.html

今までトラックボール式のマウスを使ったことがなくて親指でトラッキングをするということ自体に忌避感があるんですが使いにくくないんですか?

慣れない人にとっては最初使いにくそうに見えるけど最終的にはFPSの様な直感的な操作を除けば全てトラックボール式でいいと思うよ。それだけ手を動かさなくても使えるという利点は想像以上に快適なんだ!

商品概要

今回紹介するM575はErgoシリーズに分類されていて自然な姿勢で、楽に作業ができるように設計されたシリーズなんだ普段一日中マウスを動かす事が多い現代では特におすすめできるモデルだね

センサー技術: ロジクール アドバンス オプティカル トラッキング
公称値: 400 DPI
最大値: 最大2000DPI
ボタン数:5(左/右クリック、戻る/進む、ミドルクリック付きスクロールホイール)
電池タイプ: 単三形乾電池x1(同梱)
電池寿命: 最大18ヶ月

メリット・デメリット

メリット
・手首の負担が軽減される
・スクロールで親指以外を動かす必要がないのでマウスパッドが必要ない
・マウスのサイズ以上に場所の確保が不要
・読み取り面が構造的に内部になる為、机の材質に依存しない
・付属のレシーバーを刺せばソフトウェアのインストールが不要なので社用PCでも使用可能
・動かさないので裏面によくつく埃等の汚れがほとんどつかない(滑り止めのおかげでガッシリしている)
・メンテナンスが容易

デメリット
・本体自体は少し大き目
・本体サイズは固定な為、手が小さめの女性等には不向き
・FPS等の素早く、直感的に高精度が求められる動作には向かない
・手垢が多めな人はメンテが定期的に必要
・ちょっと値段がお高め

商品の使用感

【購入したきっかけ】
元々はFPSを定期的にやっていたので通常の高DPIマウス派でした。

しかし社会人となり、テレワークで今まで以上に長時間マウスを使い続けることも増え手首が痛くなる頻度が上がっていました。

そこで良さそうなマウスを探していたのですがちょうど期限切れ間近の電気店ポイントがあったのでせっかくだからということで挑戦してみました。

【購入後の使用感】
最初はトラックボール初体験ということもあり、細かい動作、特にWindowsのエクスプローラーの角を掴んで伸縮させる動作等もうまくいきませんでした。

ですが大体1週間ちょっと使い続けたところ今まで滑らせすぎていたボールの扱いに慣れ始めピンポイントでの操作ができるようになりました。

手首の痛みも当然使い続ける過程で軽減していきマウスパッドに使うスペースも不要になった為、作業机を広く使えるようになりとても快適になりました。

【特に活躍した場面】

このマウスの一番の真価を発揮したと感動したのは仕事でデータセンターや客先に入って作業する際です。

過去に利用していた持ち運び用の赤外線ワイヤレスマウスですが当然持ち運び用で小さいのは利点だったのですが、客先の環境に大きく左右されることが多かった点が気になっていました。

例えばですがツルツルの面ではうまく検知できないのかマウス動作が不安定になったり、ガラス面で赤外線が貫通してしまい全く動作しないということもあり、常にノートや紙を臨時で敷き対応していました。

特にデータセンターに置いてある作業台付の椅子は面が狭く、PCを置くと手一つ分の猶予しかない為、動かす事が出来ず、渋々タッチパッドを利用していました。

しかしこのM575は内部にセンサーが内蔵されている関係で上記の全ての問題が解決し、どんな環境においても普段と変わらない操作が可能となり、作業効率が格段に上昇しました。

頻繁に操作を必要とする長時間作業だと慣れないタッチパッドでの操作はミスも誘発しそうですね・・・

今まで環境に左右されて操作環境が変わることにストレスを感じていたからこの事実を知った後はもっと早く購入しておけばよかった~と後悔したよ・・・

【購入時の注意】

こちらの注意点に関しては万人に注意というわけではないのですが私が体質的に該当してしまったパターンかと思います。

トラックボールという性質上親指で常に転がし続けることになるのですが私の場合、汗をかきやすく指垢がスマホを利用していても付きやすい体質の為、

トラックボールを支える支柱に付着し、滑りが悪くなってしまう事象が発生したので同様の体質の方は注意してご購入いただけるとよいかと思います。

手垢がついてもちゃんとメンテをすれば問題はないよ、今回は私が普段やっているメンテについて掲載しておくね。

メンテナンス方法

上記のようにトラックボールを外すとボール支える支柱に手垢がついてしまっています。


その為支柱部分を綿棒で軽く擦ってあげるとポロっと手垢が取れます。これでボールを戻してあげれば動作は回復します。

口コミ

私だけの意見だと偏りが出るかもなので実際の口コミで多かった意見もまとめてみたよ

プラス感想

・手になじむ
・別途アプリのインストールでボタンと感度の調整が可能
・腕を動かさないので疲れない
・腱鞘炎予防にいい
・マウスパッドが不要なのがいい

マイナス感想

・大きめなのでデスク上で少し存在感がある。
・材質がやや安っぽい
・有線で接続できない
・小さなアイコン狙うのが大変
・右クリックを誤爆する

こんな人におすすめ

・マウスを長時間使用する
・色んな通常マウスを使ってきたけど負担が軽減しない
・データセンターによく行く
・利用環境が変わりやすい
・マウスパッドが邪魔に感じてきている
・FPSはやらない or 別のマウスを用意して使い分けられる

こんな人には向かないかも?

・繊細な動作を求めている
左効き
・メンテが苦手
・手垢が多い、汗をかきやすい
・マウスにあまりお金をかけたくない

明確な弱点としてこのM575は左利きモデルが存在しません、他のマウスと違いボールの位置が明らかに違うので別メーカーの商品にした方がいいです。

保障について

Logicoolはかなり保障については手厚いです。

私が利用している範囲でもチャタリングや動作不良等が発生した際、下記サイトで真摯に相談すれば領収書や保障書がなくてもシリアルナンバーさえわかれば交換対応していただいたこともあります。

ダメかも?と思わずまず相談していただけると手厚い保障に信者になること間違いなし

リクエストを送信 – Logicool サポート + ダウンロード

まとめ

どうだったかな?私個人としては普段マウスをよく利用する人にとってはちょっとした好奇心でもいいからまず購入して1ヵ月使い込んでもらいたいです。
人を選ぶ面もあるかもしれませんが実際半信半疑で購入した私の感想としては損はしないと思います。

まず私も挑戦してみようと思います、手が小さめなので合うといいな・・・

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメント

タイトルとURLをコピーしました